人や商品には必ず、オンリーワンのストーリーがあります。

消費飽和の時代になり、世の中には膨大な商品や情報があふれています。
消費はモノからコトへと移行し、人は商品そのものよりも、その背景にあるストーリー、作り手の想いに対価を払う時代となりました。

しかし、残念なことに、良いものづくりをしていながら、真の価値を伝え切れていないケースは少なくありません。とくに農畜産物では流通過程の複雑さゆえに、本来の商品価値とは掛け離れた取引が行われていることもしばしば見受けられます。

一方的なメッセージを発信しても、消費者には届かない時代に、本当の価値をどのように伝えるか、どうすれば正しい形で伝えることができるか。私は「伝える力」を大切にしています。

これからの時代は、生産者が直接、消費者へ販売するスタイルが増えてくることが予想されます。また一方で、中間流通においては、単に商材を供給するのではなく、その役割の中身が問われ、新たな価値を創出する機能が求められるのではないでしょうか。消費者はどこのお店でも揃う商品よりも、そこでしか手に入らない価値を求めているように感じます。

作り手の体験、熱意、商品の魅力をいかに伝えるのか。曖昧さやごまかしのある筋書きでは人の心を動かすことはできません。作り手のコンセプトを磨き込み、伝えることに真摯になった時、「伝えきれない理由」「足りない何か」が見えてくるものです。

よく「生産者の顔が見える商品」といわれますが、それは、作り手が食べる人の顔を見る(意識する)ことだと私は考えます。Meat UP!では、志ある作り手とともに、食べる人にまで価値が伝わる生産・流通の仕組みを確立し、「美味しさで笑顔の食シーン」を目指します。

もっと見る

牛肉研究家

片平 梨絵

東京農業大学畜産学科卒業。10年間肉牛専門誌や食肉業界紙の記者として、国内外の家畜生産から食肉処理施設、流通卸、スーパー、レストランまで幅広く取材。その後独立、肉牛流通コンサルタントとして10年以上活躍。生産者と販売者を繋ぐブランディンやPRの傍ら、新聞・雑誌への寄稿やTV出演など多数、わかりやすい解説に定評がある。

東京農業大学畜産学科卒業。10年間肉牛専門誌や食肉業界紙の記者として、国内外の家畜生産から食肉処理施設、流通卸、スーパー、レストランまで幅広く取材。その後独立、肉牛流通コンサルタントとして10年以上活躍。生産者と販売者を繋ぐブランディンやPRの傍ら、新聞・雑誌への寄稿やTV出演など多数、わかりやすい解説に定評がある。

Beef Smile Project

ビーフスマイルプロジェクトとは、牛肉の流通に関わるそれぞれの立場の声を拾い、笑顔の輪をつなげるプロジェクトです。

牛肉流通の複雑さから、ともすれば分断されがちなステークホルダーたち。実際に育てた牛がそのあとどうなるのかもわからず、品質のフィードバックもないということが常々起こっています。生産者にこそテーブルで食べる人の顔をみてほしい。食べ手を意識することこそが、良い肉づくり、牛づくりにつながり、結果的に市場に評価され、生産者の笑顔にもつながっていくと信じてこの活動に取り組んでいます。また同時に、食肉卸やレストラン、小売など、各ポジションの課題や情報を共有し、一緒に課題を解決しながら同じ価値を分かち合えるように、日々アクションを起こしています。

もっと見る

サービス

片平梨絵は牛肉研究家として、牛肉ブランディングから小売・外食などのコンサルティングまで、ワンストップでソリューションを提供しています。

牛肉のPR
マーケティング

牛肉プロデュース・PRマーケティング施策の立案実行

執筆

全国農業新聞、日本農業新聞、肉牛ジャーナルなど多数

メディア出演

クローズアップ現代、スーバーJチャンネル、NHKあさイチ、未来世紀ジパングなど多数

食肉卸売販売

市場に出回らない本当に美味しいお肉をレストランなどに直接販売、消費者向けECサイトの運営

講演

宮崎日日新聞シンポジウム、山形県尾花沢市、山形県食肉公社など多数

店舗運営
コンサルティング

メニュー構成からサービスオペレーションまでのトータルアドバイス

イベント企画

国内外の産地視察ツアーの企画運営、ホテルやレストランでのイベント企画

ワインエキスパート

飲食店へのワインコンサルティング、フードペアリングアドバイス、ワイン会主催等

牛肉研究室

片平梨絵の専門家としての知見をまとめ、お肉の美味しさの科学的根拠や人間の味覚の仕組みについて解説しています。また日本の肉牛生産と流通の現状についてもわかりやすくまとめました。

詳細はこちら

牛肉ブランディング

片平梨絵プロデュースの牛肉ブランド。有名ホテルやレストランでも取り扱われている上質なお肉です。
片平梨絵が考えるおいしさの原点となった、石垣島きたうち牧場をはじめとする、志ある農家さんの協力を得て誕生しました。